来月3月8日(火)の国際女性デーを祝して、一般社団法人S.C.P. Japanとコラボイベントを開催します!2月26日(土)に、ブリッジを通して留学している現役留学生と、留学経験者の想いをお話してもらう機会を用意しています。
2月26日は、アメリカ女子サッカー現役留学生/卒業生からアメリカ女子サッカー留学の経験を直接お伝えします!また、留学後の進路に関してもブリッジ留学生から直接聞けちゃいます!
2月26日のお申込みはこちらをクリック■イベント名:
第2回 女子サッカー アメリカツアー&留学体験 共有会■日時:2022年2月26日(土)20:00-21:30■参加費:無料
■趣旨:
女子サッカーブリッジはこれまで50名以上の日本の女子サッカー選手の留学をサポートし、約30年間に渡りブリッジツアーを開催して日本のサッカー少女たちにアメリカでサッカーをする機会を作ってきました。これまでブリッジツアーに参加した人数は延500人です。
「サッカーのレベルは関係なし!想いと意志がある人なら誰でもサポートする」がブリッジのモットーです。10代後半〜20代前半の若い女性たちが、これまで頑張ってきたサッカーを通じて自分たちの意志で海外に挑戦し、困難にぶつかりながらも自分の力で留学を成し遂げた、留学後も自分らしく人生を歩んでいます。昨年に引き続き、ブリッジ留学生/卒業生からリアルな留学事情で留学後の進路について直接聞けちゃいます!これまでのブリッジ 留学生(一部)
■参加留学生/卒業生
【日本大学卒業⇒留学中メンバー】
森田 奏(でん)
2017年、2019年ブリッジツアーに参加しアメリカ留学に興味を持ち2019年8月からカンザス州にある2年制のHesston Collegeに入学。2021年最優秀学生賞をいただき卒業し、8月からテキサス州にあるWayland Baptist Universityに編入。スポーツサイエンスを学びながら来年の5月卒業を予定にしている。
井上 愛(オズ)2017年ブリッジツアー初参加をきっかけに留学に興味を持ち2019年再度ツアーに参加。2020年Southern New Hampshire University大学院のTESOL専攻に入学。1年目はコロナ禍で日本からオンライン授業を受講、2年目の2021年より渡米。現在は英語教育を学びながら卒業後に海外でプロサッカー選手を目指している。
【日本高校卒業⇒留学中メンバー】
千葉 祈理(きり)
2017年ブリッジツアー初参加。2018年8月からアイオワ州のIndian Hills Community Collegeに入学、2020年5月に卒業。短大卒業後8月からニューハンプシャー州のSouthern New Hampshire Universityに編入、2022年4月末卒業予定。卒業後は日本に帰国し2022年10月にスポーツメーカーに入社予定。
山本 佳奈恵(かなえ)
高校2年生時に、2017年のブリッジツアーに参加し。高校卒業後は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるVancouver Island University 付属の語学学校で1年英語を勉強した後、同大学に進学。現在はサッカー部に所属しながら、グローバルスタディを専門、ビジネスを副専攻として勉強している。地元のサッカークラブの子供たちにサッカーも教えている。
林﨑 萌維(めい) 2020年3月のブリッジツアーに参加予定だったがコロナのため中止。同年8月からアイオワ州にあるGraceland Universityに留学中。
佐藤 萌(もえ)高校卒業後、ニューヨーク州の大学に入学し、オレゴン州の大学に編入。夏のサマーリーグでは色々な州のセミプロフェッショナルチームに所属し、去年ノースカロライナ州で優勝。現在は大学のオフシーズン。卒業後はOPTでLAに行く予定だがまだ未定。Corban University
2013-2016 前橋育英高校 2016-2017 Monroe college 2019-現在 Corban university
Instagram: @_moe98.s
【留学帰国直後メンバー】
髙田 茜(あかね)
2015年と2017年にブリッジツアーに参加。高校卒業して2017年8月からテキサス州のTyler junior college に入学、2019年5月に卒業。短大卒業後8月からニューメキシコ州のUniversity of New Mexico に編入学、2021年5月に卒業。現在は日本に帰国しフリーター(人生模索中)
佐藤 舞悠(まゆ)
2017年-2021年までデフサッカー日本代表のコーチ(ろう者サッカー)に就任しており、その経験からリーダーシップやマネジメントについて興味を持ち、スポーツ大国アメリカへの留学を決意。2019-2021年までLindsay Wilson Collegeに1年半留学。現在は、日本でグローバルIT企業に勤務。
【留学経験を活かして日本で就職中メンバー】
吉田 麗子(れーこ)
2001 - 2008 横須賀シーガルズFC JP
2007 ブリッジ参加!当時は日本の大学1年生2008-2011 Lindsey Wilson College US
2013 - 2015 横浜FCシーガルズJP、2015-2017 C.D. Fontsanta Fatjo ES、2018 FA ARION SG
杉野 杏紗(あず)山形大学卒業、2009年にブリッジツアーに参加→ノルディーア北海道→群馬FCホワイトスター→高校の教員(英語)をしながら審判活動を始める。2020年〜女子1級審判員、2021年〜国際主審登録、2022年〜1級審判員。今季よりJFL担当審判員になり、男子の世界へ。
あずの紹介記事【留学経験を活かして海外で就職中メンバー】フォスター 三紗子(イナ)2004年ブリッジツアー参加後、夏から2シーズンアイオワ州のGraceland Universityでプレイ後、2006年からイリノイ州のWestern Illinois Universityで2シーズン。田口 ひかり(ひかり)
2016年筑波大学卒業&マサチューセッツ州にある語学学校でTOEFLの勉強→2017年ジョージア州にあるClayton State University の大学院入学→2019年大学院卒業&OPTを使って就労→2020年H1Bビザを取得&カイロプラクティッククリニックに就職
お申し込みいただいた方に追ってイベントのURLをお送りします。
「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来を創る」というビジョンの下、スポーツを通じた教育・研修・人材育成・国際協力事業等を行い共生社会を推進する活動をしています。共同代表の野口と井上も女子サッカーブリッジを通じて留学を経験しました。
1998年に設立。競技スポーツ、生涯スポーツ及び学校体育(以下これらを「スポーツ」) に関わるすべての人々に対して、男女共同参画社会の形成の促進を図る手段として、スポーツにおける女性の参加促進、女性がリーダーの地位に就く機会の増加を促し、またその女性の資質及び社会的地位の向上を目指し、スポーツの教育・振興に関与する国内的及び国際的な組織との連携によって啓発及び支援活動を行い、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的としています。ブリッジ共同代表の小林美由紀は理事を務め、羽石架苗は正会員として活動に参加しています。

続きを隠す<<